給食diary

最近、朝、晩と涼しくなってきました。

体調を崩さないように、運動会に全員参加できますように✨

9月の新メニュー

カップケーキ(カルピス入り)

いつものカップケーキにカルピスの原液を入れました♡

いつもよりおいしい!という声が聞けて嬉しいです!

 

 

 

 

 

大根のシークワーサー風味

大根ときゅうりを、シークワーサーの果汁、酢、砂糖で和えました

「すっぱい!」という子もいましたが、予想より食べてくれました

「沖縄の味!!」と言う子もいて、びっくりしました!

 

 

 

 

 

 

南瓜のスコーン

茹でてつぶした南瓜をホットケーキミックス、砂糖、油と混ぜて成形し焼きました。

「スコーン」ということで、少し形にこだわりました😊

子どもたちも残さず食べてくれました

 

 

 

 

 

 

 

アンダンスーおにぎり

ツナを味噌と砂糖で味付けして、おにぎりの具にしました

(写真では分かりやすいように、上に乗せています)

アンダンスーは沖縄の料理です。

沖縄の言葉で「アンダ(油)」、「ミスー(味噌)」を意味します。

園では油の代わりにツナを使いました。

 

 

 

 

 

 

 

9月17日は、フランスの料理でした!

豆乳のフリカッセ風

フランスの煮込み料理であるフリカッセを、生クリームの代わりに豆乳を使ってヘルシーにアレンジした料理です。

フリカッセは、肉や魚介を白く煮込んだフランスの家庭料理で、通常は生クリームや白ワインを使用します。

キャロット・ラぺ                                                                  

フランス発祥の人参を使ったサラダです。

「ラぺ」という言葉はフランス語で「すりおろす」という意味ですが、千切りや細切りにした人参を使うのが一般的です。

鮮やかな見た目とさっぱりとした味わいが特徴です。

・トマト

・ごはん

フランスの料理、お子様の反応はどうだったでしょうか❔

豆乳のフリカッセ風は、日本でいうシチューに近かったので、抵抗なく食べていたようです。

キャロット・ラぺは、減らす子もいたようですが、「おいしい!」と言って食べてくれました😋😋

 

 

 

 

 

 

10月はアイルランドです!!

 

 

 

 

お楽しみに😎😎😎