給食diary♡

入園・進級から1か月が経ち子供達も園生活に慣れてきたようで、

給食室の窓から手を振ったら振り返してくれる子、自ら私達に手を振ってくれる子がいて、

とてもほっこりした気持ちになります😊

 

5月の新メニュー

 

・ちくわの茶揚げ

天ぷら粉に抹茶の粉末を混ぜて油で揚げました。 

・魚のてりてり炒め

サバに片栗粉をまぶし揚げ焼きし、人参、たけのこ、ピーマン、しめじを

炒めて味付けしサバの上にかけました。

魚のてりてり炒めは、上にかけた野菜が苦手な子が多かったようです。

課題の残るメニューになりました💦

園での給食の魚はカレイが多いので、カレイに比べるとサバは少し身が硬く感じ

食べなれない子も多いのかな?と思いました。

 

こいのぼりライス🎏作りました!

ちゅうりっぷ組さん、ゆり組さん、さくら組さんは自分で作りました。

可愛いこいのぼりがいっぱいできたと思います😊

乳児さんのこいのぼりライスは給食室で1つ1つ作りました!

色んな顔のこいのぼりができて作っていて楽しかったです!(残念ながらその日は雨でした☔)

 

21日に、ゆり組さん、さくら組さんがじゃが芋をたくさん掘ってきてくれました!!

じゃが芋の茎を一生懸命引っ張ってしりもちをついている姿、

じゃが芋が見えた時の笑顔はとても可愛く癒されました♡♡

その日は少し気温も高く、真っ赤な顔をして園に帰ってきましたが、

とても楽しそうにじゃがいも堀りの事を話してくれました!

「お家でじゃがバタにする!」と嬉しそうに話しかけてくれた子もいました😊

急遽、その日のおやつにふかして食べました。

ほくほくして、とってもおいしいじゃが芋でした!

ひよこ組さん以外はふかした芋を出したのですが、どのクラスも完食😋❤

給食で使うようにじゃが芋をもらい、彩り野菜スープに入れました!

 

6月3日の鶏とマカロニのクリームシチューにも入れたいと思います🥔

 

 

 

そして、昨年のリベンジ!!

南瓜と、芽が生えてしまったじゃがいもを植えてみました!

南瓜は5/8に、じゃがいもは5/16に植えました。

南瓜は植えてからちょうど1週間で芽が出てきました!

野菜の栽培はやったことがないので、インターネットで調べたり、園芸に詳しい方に聞きながら育てています。

昨年は、うどんこ病にかかったり、雄花と雌花が同時に咲かず受粉できずに終わってしまいました💦

今回は病気にかからず受粉できると良いなあ…と思いながら毎日お水をあげ、成長を見守っています。

じゃがいもは、22日に芽が出てきました!

南瓜・じゃがいもの成長の記録もこのすくすく日記でお伝えしていきたいと思います!

 

予告

6月に嗜好調査アンケートをGoogle Homeにて行います!

6月13日 配信       締め切りは20日になります。

ご協力お願いします🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♂️