2024年もそろそろ終わりに近づいてきました👀
12月の給食では新メニューやイベントが多くありました!!
今月の新メニューは…
・ハンバーグのデミグラスソースかけ
・あんバターサンド
・カレーマカロニ
・さつまいもスティック
・きな粉おからケーキ
でした。
ハンバーグのデミグラスソースかけは防災の物を使用しソースを作りました😊
子どもたちの大好きなハンバーグにかけておいしくなかったらどうしよう…と思いながら作っていましたが、牛乳を入れたらちょっとおいしくなったので安心して出せました😁💕
ハヤシシチューにも使用しましたが、追加した人参や玉葱の甘みで牛乳を入れずにおいしくできました✌
防災食ですが、防災食っぽさがなくて食べやすかったです👍👍
17日に餅つきをさくら組のみ行いました!
給食室にまで独特の掛け声が聞こえてきました!
ついた餅で鏡餅を作りました😎😎
1月6日にエントランスに展示します!
12月18日の献立を覚えていますか?? 韓国フェアを行いました♡
1日の献立すべてを韓国料理!!
給食:ヤンニョムチキン・もやしとほうれん草のナムル・卵とわかめのスープ・みかん
おやつ:チュモッパ・牛乳
韓国フェアはどうでしたか?😋😋
韓国ドラマなんて最高ですよね…♡♡
調理師の調理実習でヤンニョムチキンを作りました!
そこからアイディアをもらい韓国フェアを行うことにしました!!
ヤンニョムチキンやナムル、キンパは聞いたことがあったと思います。
チュモッパは韓国生まれのおにぎりで、本場韓国ではチュクミやチーズタッカルビを食べた後の残り汁にご飯を入れて、みんなで握って食べるのが一般的です。
日本でいう鍋のシメに似ています😁
何気に子ども達には韓国フェア人気でした!
アンニョンハセヨ とあいさつしている姿があって可愛かったです!
家でも作ってもらいたいのでレシピ紹介します!
(材料)1人分
・米 40g・人参 3g・塩 少々・たくあん 6g・韓国のり 1g・白ごま 1g・ごま油 0.5g
(作り方)
①材料はすべてみじん切りにする。米と人参、塩を加えて炊く。
②炊きあがった米と材料を混ぜ合わせ、ひと口大の俵型を作る。
本年も大変お世話になりました。
さくら組さんに、「次はどこの国をやるの?」と聞かれました!年末は、次の開催国を考えながらゆっくり過ごしたいと思います。
来年も、楽しい・美味しい給食を提供できるように給食室一同頑張ります😆