給食diary♡

 

 

9月に入っても暑さは続き、最近では以前より涼しさを感じられるようになってきました。

 

 

南瓜の成長をのせてきましたが、残念なことが起きました。

さようならかぼちゃさん…

どうやら植える季節を間違えたようです。

一生懸命育てていた南瓜の苗が枯れてしまい、長くのびていたつるが切れてしまいました…

何個が花を咲かせ、受粉のタイミングを心待ちにしていましたが雄蕊と雌蕊が同時に咲かず受粉ができませんでした。

この体験を通し、食べ物のありがたみや大切さ、育てることの大変さを実感しました。

当たり前のようにスーパーに売られている食べ物も生産者さんの苦労のたまものなんだなと思いました。

調理の際も感謝の気持ちを忘れずにしたいと思います。

南瓜の植える最適な季節は4月みたいなので来年またリベンジします 😆  

 

 

9月の給食では色んな挑戦をしました!!

やきとり缶を使用した甘酢丼は非常食に使用するやきとり缶を使い作りました。

試作で作ったときは子どもたちに食べてもらえるか不安でしたが、たくさん食べてくれました 😎 

☆初めてのメニューもありました☆

おかかチーズおにぎりとお麩ラスクです  😀 

おやつにおにぎり🍙を入れることが久しぶりすぎて何にしようか迷いましたが、美味しそうなメニューがあったので採用しました!

夕焼けご飯やうめごはんもよく食べ人気ですが、おかかチーズおにぎりは普段あまり食べない子も食べたそうです❤

嬉しいです 😆 

残念なことに私はこの日お休みをしていたので食べていません… みんな美味しかったといってくれます。

なので…… 

10月にもおかかチーズおにぎり入れました(笑)

とても楽しみです!!!!

 

 

お麩ラスクも初めてでした!

試作を何回も行い、固くならないように牛乳の量を調整してたくさん食べた記憶があります。

お麩は基本みそ汁にしか入りません。みそ汁に入れるお麩は美味しいですが、メインにお麩っていうのは少し抵抗があります。

今回、お麩のラスクは思っていた以上に好評で驚いています  😯

さくら組の子には『お麩はどこに売ってるの??』『スーパーに売ってる?』『お麩ラスクの店開けるよ!』

嬉しい言葉をいただきました!!

またいつかおやつに入れたいと思います🤩

 

今月の給食ですごいスピードでワゴンが下りてきたときのメニューを紹介します!

子どもたちはとても好きなようで毎回完食でたくさん食べます🍖

 

肉味噌スパゲティー

(材料)4人分

・スパゲティー 100g・油 適量・生姜、にんにく 1個

・玉葱 120g・人参 40g・豚ひき肉 80g

・みそ 40g・さとう 24g・酒 8g

*しょうが、にんにく、玉葱、人参…みじん切り

(作り方)

①スパゲティーを茹でる。

②豚挽肉、玉葱、しょうが、にんにくを炒める。

③色がついたら、人参をいれて少し煮る。

④人参が柔らかくなったら、調味料をいれる。

⑤スパゲティーと混ぜ合わせる。

*にんにくと生姜を入れなくてもおいしくできます。

私は入れない派です 😀 笑

来月には運動会があります!暑さに負けないようにたくさん食べて運動会に備えましょう